2024年10回目 年越キャンプ【ABU CAMPFIELD】

キャンプ
スポンサーリンク

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

どーも、Masakinです。

我が家は今年も年越キャンプで年を越しました!

今年の年越しキャンプの舞台は、山口県阿武市にある『ABU CAMPFIELD』です。

以前行った『遠岳キャンプ場』の近くで、同じ運営のキャンプ場です。

道の駅阿武町に隣接した、高規格キャンプ場で快適な年越しキャンプができました。

アクセス

福岡市内からは3時間ほどで行くことができます。

高速ルートで行くと美祢市JCTから有料道路へ進み40分くらいで到着します。

少し遠回りになりますが、日本海側の海岸線を回るルートも角島などあり、景色が綺麗でおすすめです。

道の駅阿武町に隣接しているので迷わず行くことができました。

受付

こちらが受付です。

おしゃれな受付です。

こちらで薪やキャンプ場のオリジナル商品などの購入ができます。

隣が道の駅なので、地元の物産品が買うことができます。

受付の隣にはおしゃれなカフェもありました。

サイト

今回はBサイトを利用しました。

こんな感じで設営。

サニタリー棟が目の前で利便性の良いサイトでした。

Aサイトはこんな感じです。

フリーサイトとなっておりサニタリー棟も近いです。

Dサイトはこんな感じです。

フリーサイトで海寄りのサイトです。

Eサイトはこんな感じ。

電源サイトで、道路が近いサイトです。

水廻り

こちらがサニタリー棟です。

ガラス張りのおしゃれな建物で、炊事場、トイレが一体となった建物となっています。

炊事場はこんな感じです。

ガラス張りのおしゃれな炊事場で、冷暖房完備。

大型のキャンプギアも洗える水洗もありました。

充電スペースまで準備されていました。

建屋裏側はこんな感じで、炭捨て場があります。

管理棟の下にも炊事場があります。

こちらは室内ではなく開放されている、ごく一般的な炊事場です。

お湯も出て綺麗な炊事場ですが、サニタリー棟が素敵すぎて少し見劣りします。

お風呂

キャンプ場内にはシャワーもありました。

とても綺麗なシャワー室でしたが、道の駅に温泉があるので、利用しませんでした。

こちらが道の駅にある温泉「鹿島の湯」です。

夕方に訪れましたが、男湯は混雑しており入場規制。

15分ほど待ちました。

大人600円で入浴可能ですが、キャンプ場宿泊者は割引チケットを利用し入浴できました。

お風呂はそんなに大きくなく、内風呂、サウナのみで、価格相応のお風呂です。

キャンプ場から徒歩圏内で温泉に入れるだけありがたいです。

ゴミ

ごみは捨てて帰ることができます。

こちらがゴミステーションです。

燃えるごみは指定の袋に入れ捨てれます。

ビン、カン、ペットボトルは分別回収です。

ゴミを捨てて帰れるのはありがたいですね。

アクティビティ

今回は年越しキャンプイベントでキャンプファイヤー?が準備されていました。

夜の写真は撮り忘れましたが、11時ごろまでやっていました。

キャンプ場から歩いて10分ほどの「法積寺」では除夜の鐘を突くことができました。

また、キャンプ場のすぐそばにある「假嶋神社」は綺麗にライトアップされていました。

足場の良い堤防があるので釣りが楽しめます。

冬なので、魚影はあまり見られませんでしたが、カサゴが釣れましたw

良いサイズのカサゴも釣れたのですが、正月料理が山ほど持ってきたのですべてリリースしました。

コスト

電源区画のオートサイトで1泊6,600円でした。

6名以上となると1人当たり追加料金がかかるみたいです。

フリーサイトであれば5,500円となっていました。

設備を考えるとリーズナブルな料金設定だと思います。

総評

サイト:★★★★☆
綺麗な芝サイトで海を臨むロケーションです。

道の駅に隣接しているだけあり、道路が近く夜中でも車の音が気になりました。

海寄りのサイトであれば気にならないかもしれません。

トイレ:★★★★★
新しくき綺麗なトイレで十分な数もあり、完璧です。
お風呂:★★★★☆
キャンプ場のシャワーがありますが、道の駅に温泉があるので温泉を利用しました。

狭い温泉なので混雑しますが、歩いて行ける温泉は飲兵衛には助かります。

炊事場:★★★★★
室内炊事場で、とても綺麗な炊事場でした。

もちろんお湯も出ます。

さらに、冷暖房完備の炊事場となっており、初めて冷暖房付きの炊事場に出会えました。

充電コーナーなどもあり、とても充実した炊事場でした。

こんな贅沢な炊事場他には見た事ありません。

総評:★★★★★

とても高規格で、利便性の良いキャンプ場でした。

キャンプ場の施設も新しく高機能なので、キャンプ場とは思えないくらい快適でした。

今回は年越しキャンプでイベントも開催され、近くの神社で除夜の鐘まで体験でき、子供たちにもいい経験をさせてあげれました。

充実した年越しキャンプとなりました。

この周辺は風が強いという情報もあり、以前行った「遠岳キャンプ場」ではランドロックのポールが曲がった苦い経験がありましたが、今回は風もなく過ごすことができました。

また、今回で3回目の年越しキャンプでしたが、過去一暖かいキャンプとなりました。

快適なキャンプ場で釣りも楽しめるので、是非また行きたいキャンプ場でした。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
キャンプ
スポンサーリンク
masakinをフォローする
Masakin BASE

コメント

タイトルとURLをコピーしました