2025年1回目? 【吉野山キャンプ場】に行ってきました!

キャンプ
スポンサーリンク

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

どーも、Masakinです。

2025年1回目のキャンプは佐賀県佐賀市三瀬村にある『吉野山キャンプ場』に行ってきました。

元々は違う場所でテント泊で計画していたのですが、

まさかの大寒波予報となり、急遽『吉野山キャンプ場』のログハウス泊に変更しました。

自宅からも近く気になっていたキャンプ場なので、急な予定変更でいしたが予約が取れてラッキーでした。

しかし、まさかの積雪で大人は帰れるか不安、子供たちは大喜びのキャンプとなりました。

アクセス

福岡市内からは三瀬峠を越えてすぐの所にあります。

自宅からは三瀬トンネル有料道路を使って40分ほどで行くことができます。

普段ツーリングでよく走っている道なのでスムーズに行くことができました。

受付

こちらがキャンプ場の入り口です。

管理棟がありましたが、常駐しておらず、ホワイトボードに集金時間が書かれていました。

チェックインなどはなく、予約したサイトに向かい、管理人さんが集金に回ってくるシステムでした。

管理棟ではスウェーデントーチの販売がありました。

備品などの売店などは無いので、忘れ物には注意!

サイト

場内マップはこんな感じです。

今回宿泊のログハウスに、オートサイト、せせらぎサイトとあります。

せせらぎサイトはマップ上4号までしかありませんが、サイト数はマップ以上にありました。

今回泊まるバンガローです。

駐車スペース+@のスペースがあり、小さめのタープを張られている方もいました。

室内はこんな感じ。

電源は500Wまで使用可能です。

備品など何もありませんが、割と綺麗な室内でした。

テントキャンプサイトはこんな感じです。

川沿いにせせらぎサイトがあります。

こんな感じ。

せせらぎサイトはトイレや炊事場が遠いですが、川のそばでプライベート感もあり、ロケーションもいい感じでした。

水廻り

炊事場はこんな感じです。

忘れ物なのか、備品なのか分からないが使い古されたスポンジが放置され、詰まっている個所もありあまりきれいでは無かったです。

トイレはこちらです。

設備は古いですが綺麗に清掃されていました。

アクティビティ

キャンプ場の上では栗狩が出来るようでした。

今回は閉まっていましたが、秋であれば体験が出来るようです。

キャンプ場のすぐそばには川が流れています。

水はとても綺麗で、暖かい季節であれば川遊びが楽しめます。

コスト

今回はログハウスの利用で1泊6,200円でした。

テントサイトも安い料金設定となっており、リーズナブルな価格設定になっています。

総評

サイト:★★★☆☆
今回はログハウス泊でした。

ログハウスは綺麗でしたが、広さは寝るスペースのみという感じで、あまり広くないです。

BBQをするスペースなどもあまり広くないなと思います。

電源も500Wまでと容量は少なめ。

価格相応だと思いますが、綺麗に清掃されており良かったです。

キャンプサイトの方は1区画もあまり広くなく、大型のテントは張れないかもしれません。

せせらぎサイトの方は広く使えそうなサイトもありました。

トイレ:★★★☆☆
設備はそれほど新しくはありませんが、数もあり綺麗に清掃されていました。
お風呂:-
キャンプ場にシャワーなどはありません。車で10分ほどの所に『やまびこの湯』という温泉があります。

炊事場:★☆☆☆☆
タイミングが悪かったのか、ごみの放置もあり、詰まっている場所もあり、あまり良い印象がありませんでした。

お湯は出ません。

総評:★★★☆☆

今回のキャンプは、まさかの積雪で大人は帰れるか心配でしたが子供たちは大喜びでした。

管理人さんは気さくに話しかけてくれたり、子供の他愛無い話にも付き合ってくれたりといい人でした。

周辺に民家などなく、静かで落ち着いた場所でした。

家からも近く、静かでいい場所でしたのでまた行きたいと思います。

ただ、各サイトがそんなに大きくないので、ソロかデュオでの利用かなと感じました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
キャンプ
スポンサーリンク
masakinをフォローする
Masakin BASE

コメント

タイトルとURLをコピーしました