一生物100年使えるフライパン 『ターク』 【 turk 】

ギア紹介
スポンサーリンク

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

どーも、Masakinです。

100年使えるフライパンこと、タークのフライパン購入しました。

しっかりメンテナンスを行えば、半永久的に使う事ができるとのこと。

焚火料理に使ったら絶対カッコいい。値段は高いですが、購入する価値はあると思います。

タークとは

ドイツの熟練した鍛冶職人のアルバート=カール・タークが1857年にターク社を創業。古くから鉄製品製造の中心地であったドイツ・ルール地方でクラシックフライパンを作り続けています。

2種類のフライパン

タークのフライパンは2種類あります。

クラシックとローストです。

ローストは機械でプレスされ作られた大量生産品です。本体と柄の部分が溶接されており一体型ではありません。

クラシックの方は、職人が1つ1つ手作りされているフライパンです。1枚の鉄板をひたすら打ち続け、作り出されるフライパンです。継ぎ目もなく美しいフライパンです。手作りなので、生産量も少なく年間8,000枚程度しか出回りません。

クラシックとローストの値段の差は3倍。手間を考えれば3倍は安く感じます。

一生物と考えれば高くてもクラシックをお勧めします。

手作りならではの凸凹など、味があります。

フライパンのサイズは18cmから2cm単位で36cmまであります。

我が家は26cmを購入しました。

シーズニング

鉄のフライパンは新しい状態でいきなり使うと、食材がこびり付きうまく調理が出来ません。

販売時の錆止めをしっかり落とし、コーティングする必要があります。

これまでも、ダッチオーブンや、ヨコザワ鉄板など、いろいろとシーズニングをやってきましたので、それなりに経験を積んだつもりです。

しっかり行うと、テフロン加工のフライパンより使いやすいです。

洗う

製造時の油や鉄粉を落とすためクレンザーと金だわしで洗います。

この作業、オフィシャルHPでは簡単に終わらせていますが、ものすごく大変です。

我が家にはクレンザーが無かったので、オキシクリーンで洗いました。

洗った後です。

30分くらい磨き続けました。見違えるように綺麗になります。

焼きならし

食用油と野菜くず、塩を入れ火にかけます。

油は1cmくらい、塩、野菜くずは適当です。

IHも対応ですが、安全装置で温度がセーブされるので、ガスコンロで行います。

10分後くらい。

ああrあらあらい洗い洗

洗い

焼きならしが終わったら、お湯で洗います。

洗剤を使うとコーティングが剥げるので、お湯のみです。

コーティングのおかげで水弾き抜群です。

火にかけ乾燥させると、フライパンの表面はこんな感じでテカテカ。

良い感じにシーズニングできました。

これで完了です。

試し焼き

シーズニングができたところで、試し焼きで肉をやきました。シンプルにほりにしスパイスのみ。

ヨコザワ鉄板を愛用しており、鉄板の魅力は十分に分かっているつもりですが、やっぱり、鉄のフライパンで焼くとうまいです。

最後に

鉄のフライパンは、長く使いながら「育てる」フライパンともいわれます。

使えば使うほど、油がなじみ、味わいが出てきて愛着が持てる道具だと思います。今使っているダッチオーブンやヨコザワ鉄板も長年使っており愛着があり、大切なキャンプギアになっています。

キャンプだけでなく、自宅でも食生活のお供ととして長く使って行きたいと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
ギア紹介
スポンサーリンク
masakinをフォローする
Masakin BASE

コメント

タイトルとURLをコピーしました