2024年4回 【奥八女焚火の森キャンプフィールド】に行って来ました!

キャンプ
スポンサーリンク

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

どーも、Masakinです。

今回のキャンプは福岡県八女市にある『奥八女焚火の森キャンプフィールド』(OKUYAME TAKIBI no MORI CAMPFIELD)に行って来ました。

こちらのキャンプ場は福岡県人気No.1とも言われている大人気キャンプ場です。

なかなか予約の取れないキャンプ場ですが、週末の予定が無くなり、直前に探したところ、偶然1サイトのみ空きがあり、運よく行く事が出来ました。

一度行ってみたいと思っていたキャンプ場なので大喜び!

期待を裏切らない、高規格のとっても良いキャンプ場でした。

アクセス

福岡市内からは渋滞が無ければ1時間20分程度で着くと思います。

最寄りのICは広川ICです。

広川SAに入ってしまうと広川ICで下りれなくなるので要注意です。

高速のICからは40分ほどで到着する事ができます。

受付

こちらが受付です。

看板アップw

受付の中には売店があり、ジビエなどの販売もありました。

それから、木工製品の販売もありました。

室内の遊び場もありました。

木をふんだんに使った建物になっており、木の香りが漂う素敵な建屋でした。

サイト

今回はEサイトを利用しました。

こちらは、電源付きのオートサイトです。

今回はこんな感じで設営。

大きな木の陰になっており、快適に過ごすことができました。

違う角度からw

受付側から見た感じです。

リバーサイドとなっており、川のせせらぎに癒されます。

お洒落なキャビンもあります。

他にも、Tサイト(電源付き高台サイト)、Fサイト(フリーサイト)、Rサイト(リバーサイト)、Bサイト(フォレストエリア)など、バリエーション豊富なサイトとなっています。

水廻り

こちらの建物に水廻りが集約されています。

手前がトイレ、奥がシャワーです。

シャワーは宿泊者は無料で利用かのうです。

こちらが炊事場です。

綺麗で、広くて、お湯もでます。

自販機も設置されています。

お肉の自販機もあり、馬刺しやホルモンなどの販売がありました。

ゴミ

こちらがゴミ置き場です。

ゴミも無償で捨てていくことが出来ます。

ただし、燃えるゴミは指定の袋となっています。

受付時に1袋もらえました。

ビン、缶、ペットボトル、ガス缶、電池、全て分別して捨てる事が出来ます。

アクティビティ

キャンプ場の中に木工作業所があり、ワークショップの体験ができます。

受付の所に案内がありました。

こちらが木斛作業棟です。

目の前の川で水遊びも可能です。

綺麗で冷たい水でメダカも泳いでおり、飽きる事無く子供たちは遊んでいました。

ただ、水温が低いので上がった後は、体が冷えシャワーに直行でしたw

夜には蛍も飛んでました。

周辺観光

今回はこれと言いて観光はしませんでしたが、八女と言ったら「お茶」「あまおう苺」!

あちこちで八女茶やあまおうを堪能できる飲食店が有ります。

それから、八女中央大茶園は見渡す限りの茶畑となっており圧巻でオススメです。

コスト

今回はEサイトを利用しました。

1泊6,000円でした。

アーリーチェックイン、レイトチェックアウトも追加料金で可能です。

シャワーも無料で利用でき、ゴミも全て捨てて帰れるし、リーズナブルだと思います。

総評

サイト:★★★★☆
今回はEサイトを利用しました。Eサイトは芝と砂利の2種類あり、選ぶことが可能です。

今回は砂利サイトを利用しましたが、角の無い石なので痛くは無く、テントも汚れず良いサイトでした。

サイトはリバーサイドとなっておりロケーションは抜群!

夜は焚火をしながら蛍を眺める事ができました。

ただ、道路が近いこともあり、交通量は少ないですが、時より車が通る音が聞こえました。

トイレ:★★★★☆
新しくて綺麗に清掃されており、良かったです。

お風呂:★★★☆☆
受付時にシャワー室のカギを受け取り、そのカギでシャワー室に入ることが出来ます。

コインシャワーでは無く、宿泊者は無料で利用する事が出来ます。

シャワーブースは2カ所で、脱衣所は広く、ドライヤーもあり、使い勝手の良いシャワー室でした。

ただ、扉を開けると即脱衣所で、タイミング悪く開けられると見られますw

炊事場:★★★★☆
大きなシンクで、広くて、お湯も出る使い勝手のいい炊事場でした。
サイト数に対してちょっと数が少ないかな?

時間帯によっては混雑して待ちが発生してました。

許容範囲だと思います。

総評:★★★★☆

期待通りの高規格で素敵なキャンプ場でした。

福岡人気No.1っというのも納得です。

山の中のキャンプ場って言うより、自然豊かな集落の中のキャンプ場です。

リバーサイドのキャンプ場で川のせせらぎを聞きながら過ごすことが出来ます。

目の前の川は遊ぶことができ、夜はホタル観賞もできました。

昼間は川遊び、夜はホタル観賞で6月はベストシーズンかもしれません。

大満足のキャンプとなりました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
キャンプ
スポンサーリンク
masakinをフォローする
Masakin BASE

コメント

タイトルとURLをコピーしました